新しいPCでPythonをスムーズに始動するための必須ライブラリ

Pythonをインストール後に即必要なライブラリ

新しいPCでPythonを始めて、前のパソコンで使用していたプログラムをついそのまま実行して、

ModuleNotFoundError: No module named ‘….’

とエラーが出て一瞬びっくり!なんてことありませんか?

Pythonをインストールしても、ライブラリのインストールをつい忘れがち。

すぐに必要となるライブラリをまとめました。

  • Openpyxl:Excel操作全般
!pip install openpyxl

  • Pandas:ExcelやCSVなどのデータを扱う
!pip install pandas

  • PyPDF2:PDFファイルの作成に使う
!pip install PyPDF2

  • pdfminer:PDFファイルのテキスト抽出等
!pip install pdfminer.six

  • pywin32:Windows PCでMicrosoft Office(Excel,Outlookなど)と連携して使う、PDFも扱える
!pip install pywin32

  • pyautogui:マウスやキーボード操作を自動化
!pip install pyautogui

  • pyperclip:コピーペーストの自動化
!pip install pyperclip

  • selenium:Webブラウザの自動化
!pip install selenium

  • slackweb:Slackチャンネルへメッセージを送信する
!pip install slackweb

  • jpholiday:日本の祝日を取得
!pip install jpholiday

  • requests:webページの取得、APIの呼び出しなど
!pip install requests

  • send2trash:ゴミ箱に捨てる
!pip install send2trash

これでびっくりエラーが減らせます!

ABOUT US
中野友梨
旅行業の会社を運営。
慶応義塾大学卒

書類作成、確認作業などに追われる日々の仕事。
一生懸命やっているつもりだった。
計算ミス、手配ミスにヒヤヒヤする日々。
仕事の効率をなんとかしなけらばいけないと思っていたけど、 どうしたらよいのか分からなかった。
Pythonの世界なんて、全く知らなかった。
そんな私がPythonで仕事が効率化されることによって、公私ともに大きく 変わるとは、夢にも思っていなかった..。

業務効率化のためにPythonを始めたことがきっかけで、Pythonにはまりました。(個人利用レベル)
詳細はこちら

労働時間が大きく削減され、仕事が大カイゼンされて自由な時間も生まれました。
私のした素晴らしい経験を共有したい、仕事の効率が悪いけど、どうにかしたいという悩みを持った人々に向けて、 Pythonがいいよ、と教えてあげたい。
このブログでは、私が経験したエラー解決や迷い所、Pythonの活用方法をお伝えします。